現在の日本では、労働人口の減少による人手不足が深刻な問題となっており、従業員一人一人の生産性がますます重要になっています。
また、AIの発達や経済のグローバル化が加速する中で、現代のビジネスではマニュアル作業ではなく、ナレッジワークが求められています。
ナレッジワークとは、製造業を指す「マニュアルワーク」に対して、知的生産物を生み出すことを指す言葉です。
ナレッジワーカーは、知識労働者とも呼ばれ、社会学者・経済学者として知られるピーター・ドラッカーが、自らの知識によって企業や社会に貢献する労働者を意味する言葉として提唱しました。
ドラッカーは、ナレッジワーカーの特徴として、報酬よりも社会的影響や貢献度の評価を重視することを指摘しています。
知識労働者に企業で活躍してもらうためには、社員のモチベーションを高めることが重要です。
従業員のモチベーションの低下は、経営者や人事担当者の大きな悩みの一つです。
従業員のモチベーションが低いと、社内の雰囲気が停滞したり、業績が悪化したり、人材が流出しやすくなったりと、企業にとって様々なデメリットがあります。
モチベーションには、内発的動機づけと外発的動機づけの2種類があります。
今回は、内発的動機付けと外発的動機付けの違いについてご紹介します。
内発的動機づけと外発的動機づけの違い
社員のモチベーションを高める方法は、大きく分けて「内発的動機付け」と「外発的動機付け」の2種類があります。
内発的動機付けと外発的動機付けは独立した方法ではなく、どちらも仕事のモチベーションを維持するための重要な要素として相関関係があります。
外発的動機付けとは?
外発的動機付けとは、報酬や評価、罰や懲罰など、外部からの影響による動機付けを指す言葉です。
外発的動機づけのメリット
外発的動機付けのメリットは、「ご褒美を与える」「罰を与える」といった単純で実行しやすいものであるため、強い興味や関心を持たない人の動機付けに有効に働くことです。
「ご褒美が欲しい」「罰を受けたくない」というのは、ほとんどの人にとってのモチベーションになるため、短期間で効果を発揮します。
外発的動機付けのデメリット
外発的動機付けのデメリットは、効果が長続きしないこと、コストがかかること、自律性や創造性を阻害する可能性があること、仕事そのものの価値や貢献度を高めることが難しいことなどが挙げられます。
内発的動機付けとは?
内発的動機とは、物事への強い興味や探求心など、人の内的要因によって生じる動機を指す言葉です。
内発的動機とは、仕事への興味や関心、そこから得られる満足感や達成感など、自分の内側から湧き上がる動機のことを言います。
内発的動機付けのメリット
行動そのものが目的となるため、高い集中力を発揮し、質の高い行動を自発的に長く続けることができるというメリットがあります。
内発的動機付けのテデメリット
ただし、内発的動機づけには、前提条件として「仕事への強い興味・関心」が必要となるため、実施方法が明確ではなく、短期的には効果が出にくいというデメリットがあります。
外発的動機付けを内発的動機付けに変化させる方法
外発的動機で取り組む過程で、内発的動機が生まれる可能性があります。
ある課題に取り組む過程で、「もっと知りたい」という知的好奇心が刺激され、外発的動機に基づいて行われていた課題が内発的動機に変化することがあります。
これは、外発的動機が内発的動機を高め、モチベーションを上昇させる「強化効果」と呼ばれるものです。
外発的動機を内発的動機に変える方法の一つに「褒める」があります。
外発的動機付けの中でも、褒めるなどの言葉による報酬には、内発的動機付けに転化する強化効果が期待できます。
向上効果を期待して褒める場合、効果を高めるためには、「結果」ではなく「過程」を褒めるようにしましょう。
内発的動機付けのキッカケに外発的動機付けを行う際の注意点とは?
ここで注意しなければならないのは、内発的に動機づけられた行動に対する外発的な動機づけは、アンダーマイニング効果と呼ばれるモチベーションの低下を招くことです。
具体的な例としては、「趣味で絵を描いていたが、仕事でお金を稼ぐために絵を描くようになったら、途端につまらなくなった」というケースが挙げられます。
アンダーマイニング効果は、行動の目的が無意識のうちに行動の報酬に置き換えられてしまうことで起こります。
上の例では、「好きだから描く」が「報酬があるから描く」に無意識に変わり、「報酬がなければ描く意味がない」と考えるようになります。
まとめ|内発的動機付けと外発的動機付けを上手く使い分けよう!
内発的動機とは、物事に強い興味を持ったり、探求心を持ったりするなど、内的な要因によって生じる動機を指す言葉です。
一方、「外発的動機」とは、報酬や評価、罰や懲罰など、外部から与えられる動機を指す。
企業が成長するためには、すべての社員が強い内発的動機付けを持つことが理想的です。
しかし、内発的な動機を引き出す方法を見つけるのは難しく、時間もかかるため、外発的な動機をうまく利用して内発的な動機を引き出すことが重要です。
また、外発的動機付けは内発的動機付けを持つ社員には逆効果となるため、社員の動機付けを行う際には、既に内発的動機付けを持っている社員を見極めてから行うことが重要です。